忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
血管が切れるまでオクターヴが上がり続ける」アレンジ

「マッカーサー・パーク」



ジミー・ウェッブ作曲。ドナ・サマーによって3週間全米チャート首位となったウエッブ最大のヒット曲です。



拍手[0回]

PR

Les Baxter - Poor People Of Paris「パリの可哀いそうな人々」

原曲はエディット・ピアフが歌った“La goualante du pauvre Jean”(日本のタイトル「あわれなジャンの唄」)だが、一般名詞のgens(意味は人々/発音はジャン)と間違えられて、「貧しい人々/Poor People」という曲名で米国では定着してしまったという。


拍手[0回]



ザビア・クガートの「カルカッタ」

ローレンス・ウェルクのものをお探しの方は・・・

左カテゴリーの「ローレンス・ウェルク」をクリックしてください。

拍手[1回]



イギリス人バンド・リーダーのレグ・オーウェン率いるオーケストラの「マンハッタン・スピリチュアル」。

1959年にアメリカでは最高位10位、地元イギリスでは最高位20位。


ブラバンお好みの楽曲。

拍手[0回]

クールでチョイH
Esquivel - Mini Skirt

エスキベルは50年代から60年代にかけ、テレビ、ラジオ番組の音楽制作、イージーリスニングの作曲家として活躍し、90年代の半ばには「モンド」、「ストレンジ」といった新たな音楽フレームの中で再評価された。

レパートリーはジャズやラテンの名曲が中心だが、スタイルはジャズともラテンともムード・ミュージックともつかない独自のものだった。

そのキテレツ感覚溢れる曲調は、ステレオというシステムが登場することによって生まれたものであった。

「ハードがソフトを決定づける」

楽曲至上主義の音楽界に突きつけたクールさは、サンプリングすることで
曲を再構築するヒップ・ホップ世代に通じるものがある。


拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ