忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
サン・ホセ(San José)は、スペイン語で聖ヨセフ(イエスの養父)を意味する。世界各地にその名前がついた地名がある。


この曲のサン・ホセは、バカラックの(1968年)と同じアメリカのそれでしょうか?


サイモン・ゲイルことスロベニアのJože Privšekの小粋なボッサナンバー。

BBCのテストパターン(今では1990年代以降お天気カメラをテストパターン代わりに放送されることが多くなった)音源の一つ。

どこかで聴いたことのある感じの曲とはいえ、テストパターンにオリジナル曲って贅沢。
ま、それだけ演奏家の組合の発言力が強かった(イギリスの)ということですが・・・

バークリーでも学んだJože Privšekは、ジャズも。

DJ垂涎間違いなし。



拍手[0回]

PR

ヤンコ・ニロヴィッチ。

モンテネグロ出身で、60年代末から70年代にかけてフランスでライブラリー・ミュージック(CMや映像のBGM)の作曲家として活躍したピアニスト。


コミカルな男声スキャットにエレガントな女声ソプラノが絡むボッサ風の「Atchika Boum」。

おされ~。


フランスの名門ライブラリー・レーベル、モンパルナス2000より「Dimanche Au Zoo(動物園の日曜日でしょうか)」。

動物園ぽいね、確かに。


アニア おおきなアニア動物園&水族館

拍手[0回]


タップダンスにおいて、「Soft Shoe」は金具の付いていない靴。

普通の靴 のことです。


ゆったりした動き用。

作曲は、自分の名前の付いたTVショーを持っていたコメディアンCharlie Chester。

チャックスフィールドが音楽アドバイザーをしていたよしみで書いてもらったのかな?

とてもいい曲。



拍手[1回]


ノーマン・キャンドラー編曲指揮によるオーケストラとの共演が多いヘラルド・ウィンクラーが10CCの「I'm Not In Love」をフツーに弾いてます。

キャンドラー編曲が主役かな?

カラベリの平たんにしちゃったアレンジも味わいあります。(2曲目)


多くの人が探求したくなる魔法の曲ですね。


拍手[0回]

『エリザベート』など数多くのヒット作を生み出し、日本におけるウィーン・ミュージカルの代名詞的存在でも知られる作詞家ミヒャエル・クンツェ(作曲は「世界遺産に住む男」シルヴェスター・リーヴァイ)。

そのミヒャエル・クンツェがプロデューサーとして、ディスコミュージックの分野で一時代を築いていたころ送り出したサージェント・クラッカー・バンド。

ヨーロッパでは、もうちょっとディスコ寄りのもので有名なようですが

ほぼ「El Bimbo」。

日本ではこのタイトなリズムの口笛ソング「希望の口笛」

「歌うヘッドライト」の挿入BGM。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ