美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。
Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
ベルト・ケンプフェルト作曲の「ナポリの月(のちにスパニッシュ・アイズ)」を美しいホーンアレンジでビリー・ヴォーンが奏でます。
この曲は1965年生まれで、
その翌年には「作曲家の」エディ・スナイダーが新たな歌詞を書いて曲名も「スパニッシュ・アイズ (Spanish Eyes)」と改め、アル・マルティーノが歌った盤がヒットした。
曲の雰囲気で、イタリアからスペインへ・・・ちょいと乱暴・・・
そのおかげで沢山のバージョンが出来、スタンダードになりました。
ありがとう!作曲家なのに作詞してくれたエディ・スナイダー!
現代語新翻訳 (付加意訳) 気軽に読みたい人のための 「論語」 上巻
ウィリー・ネルソンとフリオ・イグレシアスによるカバー
油そばにバターを投入したようなくどいトム・ジョーンズ。
アレンジは爽やか。
ちょっぴり太めの方が多いビッグバンドがちょっぴり走り気味で。
Hawaiian War Chant(タフワフワイ)は、 牧真二のウクレレ漫談「やんなっちゃった節」で有名。
ホノルル生まれのジャズミュージシャン ジョニー・ノーブルが1930年代の当時大流行していたジャズの要素を取り入れてアレンジした。
様々なアーティスト、アレンジがあります。
ビリー・ヴォーンの軽やかでロカビリーなリズム。
101ストリングスがやると西部劇みたいに!
徒競走できそう。
趣あり
タフワフワイ
TwitterやInstagramでカリンバ仲間が増えていって本当に嬉しいです pic.twitter.com/heGD3tqACy
— AKANE (@AKANE_Ukulele) July 7, 2018
マイク・シンプソンのビッグバンドとにぎやかな打楽器たちの議論。
Billy Vaughn - Look For A Star
「星をもとめて」Mark Anthony名義でのトニー・ハッチ作曲作品。
「Call Me」のトニー・ハッチです。
オリジナルモノラル音源のビリー・ヴォーン
↓


Melody of Love: Best of
「星をもとめて」Mark Anthony名義でのトニー・ハッチ作曲作品。
「Call Me」のトニー・ハッチです。
オリジナルモノラル音源のビリー・ヴォーン
↓
Melody of Love: Best of
- HOME -