忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

ユーロビジョン・ソング・コンテスト1967年の優勝曲が「PUPPET ON A STRING」(恋のあやつり人形もしくはパリのあやつり人形)。

幼少の時、この曲をポール・モーリアの演奏でよく聴いていました。
クラシックの曲だと思って・・・

(マントヴァーニはクラシカルです→聴いてみてください

ユーロビジョン・ソング・コンテストでは、モッズから“スクーターに乗せたい女の子No.1”に選ばれたサンディー・ショーが歌って優勝した。


かわいいっすね。

最近(っていってももう20年くらい前か)では、ペットショップ・ボーイズやスミスとコラボしていました。


私の親はこの曲を聴いて「お経みたいだねぇ」と言っていました。
スミスはギターがいいんですよ!おっかさん。

拍手[1回]

PR
バリー・マニロウとつぶやくと、何を連想するだろう。
1.コパカバーナ
2.実はジュリアード出身
3.三田明
・・・私は3です。


「恋はマジック」はマニロウがまだソロデビューして間もない大物じゃなかった頃のヒット曲。


イントロにクラシックを持ってくるというアイデアをエリック・カルメンにもたらした(未確認)


ヒット曲ハンター、ポールさんがすかさずカバーしています。

中盤のコーラスとストリングスの何故かぞくぞくする掛け合い、2分~ふにゃふにゃしたシンセの音は時代のせいにしてはいけないようなミスマッチアレンジ。

これくらい思いきりよくリアレンジすればよかったかも

ロビー・ウィリアムスがやせてる!

拍手[0回]

ポール・モーリアの
朝もやの港

・・・「釜山港に帰れ」です。

釜山港は、ハブ(車輪の軸)のように、そこから放射線状に各海路が伸びる海運の拠点となる国際的な港”ハブ港”として台頭している。


拍手[0回]


インシャラー~ポール・モーリア

1966年にイスラエルを訪れたアダモが、そこで目撃したことを歌にした、それが「インシャラー」である。周囲のアラブ諸国から集中砲火を浴びていた、建国間もないイスラエルへの賛歌だった。

素朴すぎる平和への憧憬のうたは、アダモも思いもよらない結果を招く。イスラエル軍兵士の戦闘歌となったのだ。

メロディーの美しさとは裏腹にかなり「取り扱い注意」な楽曲である。


拍手[0回]


映画「パリは燃えているか」の音楽。

史実はこちらで。

お国のためっていう大義を振りかざす精神って胡散臭いですけど。

音楽はとても良いです。

加古隆も同名の題でNHKの番組のために曲を書いています。


切れすぎてゴメンナサイ!! 手造り ダマスカス鋼 ウィザード・ナイフ

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ