忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

ジョビンのボサノヴァのアルバムのアレンジャーとして、ジョージ・ベンソンの「ブリージン」のアレンジャーとして知られるクラウス・オガーマン。

ティファナサウンド風のオリジナル曲「Watusi Trumpets」

イントロはティンパニだし、ホーンもどことなくお上品。
ピアノは、フロイド・クレイマー風。

ウエス・モンゴメリーに寄り添うようなストリングス。

こちらもオガーマン。

拍手[0回]

PR
バハ・マリンバ・バンドがニューオリンズ風で?と思ったら途中でいつものタッチでマリンバ登場します。


曲はご存知 シーナ・イーストンの「9to5 モーンニング・トレイン」。


ヘンな音が気になるThe John Fox Orchestra。

ASMR的なもの?


曲は違いますが、同じ「鉄道」をテーマにしたエクアドルにおいて、60~70年代に活躍した音楽家ポリビオ・マジョルガによるムーグ・クンビア。

哀愁の調べが素っ頓狂に聞こえる不思議・・・


拍手[0回]

ジャニス・イアンの歌詞が痛烈なヒット曲「17歳のころ」。

ボサノバタッチにしたのが成功です。

フルート~トランペットにつなぐアイデアが見事なカラベリ。

オケ部分は、さすが「カラッと」しています。湿度低め。

大正琴みたいなギターで奏でるバージョンは、MUZAK。


17歳。イケてないのがフツーです。


拍手[0回]

ティファナブラスのものとは、昼と夜ぐらい違うムーディーな「蜜の味」。

マーティン・デニーのオシャレなカクテル・ラウンジな側面。

ビートルズは、夕方の河川敷っぽい仕上がり。





ポール・デズモンドの雰囲気もビートルズっぽい。

ギターのバッキングが秀逸。(ジム・ホール)




三拍子で映画のサントラのような風格あるサウンドは、アンドレ・コステラネッツ。

王道です。

拍手[0回]

50 年代から 60 年代に流行した東洋やアフリカ、ラテン・アメリカなどの風土を連想させる音楽ジャンル「エキゾチカ」。

始まりは、レス・バクスター。


「アームチェアトラベル」のお供、悪く言えば「興味本位のフェイク」なのだが妙に「リアル」。

「Sophisticated Savage」「洗練された野蛮」???
音を聴くと納得。

中国を思わせる導入+ラテン・・・どこの地域やねん!


これは、まんまか?「儀式」


「エキゾチカ」のルーツは、エリントンのジャングルサウンド

とか、

「キングコング」とかかなぁとは思いますが


異国情緒の感じ方: 消費者美学の立場から牧野 圭子

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ