忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
ヴォーカリスト、ギタリスト、ピアニスト、プロデューサーと幅広いマルチな才能を持つチャールズ・ライトが率いる8人組のファンク・バンド チャールズ・ライト &ワッツ・103rd・ストリート・リズム・バンド。
のちのアース・ウィンド&ファイアのメンバー、ギタリストのアル・マッケイ、ドラマーのジェイムス・ギャドソンが在籍していたことも有名。

その長い名前のグループのある意味 驚きのカバーバージョン。


レイ・コニフでもここまで大胆にやっていません。



この曲のモデルといわれるさわやか美人エロイーザ・ピニェイロ。

エロくない。

「イパネマ」とはブラジルのリオデジャネイロ市内に位置するコパカバーナ海岸隣りのイパネマ海岸ことである。

このあたりは名曲が生まれる海岸なんですね。

バリー・マニロウの「コパカバーナ」は、海岸ではなく、その名にちなんだニューヨーク市のナイトクラブ、コパカバーナでの出来事が歌われているんですけどね。



拍手[0回]

PR



CMでは素敵な口笛ナンバーだな・・・と思われた方々が多かったと思いますが、


元々はお世辞にも魅力的とは言い難い(個人の見解です)ボーカル付きです。

ジェフ&マリア・マルダーは、1960年代にジム・クェスキンのジャグ・バンドで出会って結婚した(のちに離婚)。マリアが歌えばこんなへろへろではないのですが・・・

元々は「Aquarela Do Brasil(ブラジルの水彩画)」という題名で、1939年にアリ・バホーゾというブラジルの作曲家兼ピアニストが作った曲。

いつのまにか略されるように・・・



拍手[0回]

第2期カシオペアを思わせる入りからユニークな指弾きのスタイルで超絶フレーズを弾きまくるマッテオ・マンクーゾはイタリアの弱冠24歳のギタリスト。

その辺のお兄ちゃんみたいな風貌から想像できない音!

パーツや木材は異なりますが、上位モデルと設計自体は変わらず、同価格でみればクオリティは高いので、「なるべく安く、でもちゃんとした物で始めたい!」という方におすすめのヤマハの「パシフィカ」を愛用。


アコギももちろんうまい。

カポも愛用。



拍手[0回]

「Another Day of Sun」は、映画『ラ・ラ・ランド』のオープニングナンバー。

映画音楽を担当したジャスティン・ハーウィッツの作曲。

ケルン放送管弦楽団の演奏。

日本ではビールを飲むときのBGMらしい。



チェロだけも躍動感があります。

拍手[0回]

JATAYUは、インドのジャズ・ロック・カルテット。

大叙事詩ラーマーヤナに登場する鳥の王からバンド名をとったといういかついイメージとは違うおしゃれな1曲。


ベンソンを彷彿させるけど・・・

暑さを優しく拭ってくれる風のようで 夏にぴったり。





拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ