忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

カーペンターズが1972年にリリースしたビルボードナンバーワンソング「Top Of The World」。

ラブラブな状態のことを歌った曲。

ロニー・アルドリッチは、二台のピアノでラブラブな掛け合いをしています。

オーストラリアのイージーリスニング楽団FESTIVAL STRINGSのバージョンは、ぜひとも最後までお聴きください・・・

意外な結末。飛ばさず「一倍速」で!


拍手[0回]

PR
耳なじみのある、似た曲もある、でもこの曲の曲名は知らない。

今はGoogle アシスタントに話しかけて、近くで流れている曲の情報を確認できますが。

この曲もそんな1曲。

「コサック・パトロール 」またの名を「ポーリュシカ・ポーレ」。
食い気味な演奏です。
日本では知られない巨匠 ジェイムス・ラスト。

ウーゴ・モンテネグロの「草原の騎兵」

同じ曲です。看板(題名)違うだけです。
「フクースナ・イ・トーチカ」みたいなもんです。

もともとは、クニッペルの交響曲第4番「コムソモールの戦士の叙事詩(A Poem about a Komsomol Soldier)」第一楽章の挿入歌として作曲された。

歌詞の舞台は、1917年のロシア革命後4年ほど続いた国内戦争の赤軍の勇姿、それを見送る農村の娘達が描いた軍歌?的なものです。

この哀愁のメロディで上がってイギリスやフランス、アメリカ、日本などが支援した反革命軍をぶっ潰したのです。

お~こわ。



拍手[0回]

モダンダンスの創始者の天才ダンサー「イサドラ・ダンカン」の半生を描いた映画「裸足のイサドラ」の主題曲。

「アラビアのロレンス」や「ゴースト」の曲を作った巨匠、モーリス・ジャール。

ポール・モーリアのわかり易いアレンジでヒット。

テルミンのような音は「オンド・マルトノ」。



拍手[0回]

メゾフォルテは、アイスランドのフュージョン・バンド。1983年、「ガーデン・パーティー」が世界的にヒットした。

この曲はテレビ番組などの各種BGMでよく使われる。

AMラジオのフィーラー音楽でおなじみな「フュージョン・ブルース」


キウイ・パパイア・マンゴーを思い浮かべちゃいそうな「Spring Fever 」


シャカタクが大ブレイクし空前のフュージョン・ブームが到来した80年代前半の音(うまかる)ですね。



拍手[0回]

タランティーノの『レザボア・ドッグス』のオープニングを飾った名曲 "Little Green Bag"

この曲は誰でも知っているがその他は誰も知らないジョージ・ベイカーの曲。




山下達郎にも多大な影響をもたらしたジェリー・ロスのソフトロック風。

ドラムが軽快でおしゃれかつグルーブィ―。

ベースが間延びしてるかな・・・のヴェンチャーズ。


西海岸のキーボード奏者マイク・メルヴォイン率いる7人編成のコンボのめちゃくちゃカッコいいバージョン。

キャッチーなドラムは、ハル・ブレイン。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ