美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。
Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
猛暑日は人間を含む生物全般にとって危険であり、最悪の場合命を落とす可能性もあります。
気分だけでも涼しくなろうと脳内で「北の国から」を流そうとすると
中塚武バージョンになっちゃいます。
札幌市の年平均気温が、実際に100年間で2℃以上も上昇していること、また1日の最高 気温や最低気温も上昇しているせいでしょうか・・・
ちがうな。
「螢のテーマ」なら涼しくなれるかな?
気分だけでも涼しくなろうと脳内で「北の国から」を流そうとすると
中塚武バージョンになっちゃいます。
札幌市の年平均気温が、実際に100年間で2℃以上も上昇していること、また1日の最高 気温や最低気温も上昇しているせいでしょうか・・・
ちがうな。
「螢のテーマ」なら涼しくなれるかな?
レス・バクスターが東京の並木道を彷徨っている時に思いついた"Ginza Girl"
演奏は、オリエンタル音楽に注目した謎に包まれたラテン・グループ、Rex Kona And His Mandarins(多分「コナ・モリモト」という日系の方)。
エキゾブームが去りつつある1964年発表。
日本とゆかりのある「ALAKAZAM THE GREAT」というアルバムが1960年なので、レス・バクスターが東京の並木道を彷徨ったのはその前後か?
ひん曲がったエキゾ!
興奮したかな?バクスター。
しねえか、職業作曲家だし。
演奏は、オリエンタル音楽に注目した謎に包まれたラテン・グループ、Rex Kona And His Mandarins(多分「コナ・モリモト」という日系の方)。
エキゾブームが去りつつある1964年発表。
日本とゆかりのある「ALAKAZAM THE GREAT」というアルバムが1960年なので、レス・バクスターが東京の並木道を彷徨ったのはその前後か?
洋服の浸透というか大量生産による安価化によって「和服を着てみたい、なんていうのは エ キゾチズム なんだ。逆の エ キ ゾチ ズ ム」(出典:正月銀座の服装調べ : 1951年~1960年の和・洋服の着用状況についての調査とその考察 田中 正明)日本の着物で「異国情緒(エ キ ゾチ ズ ム)」!?
ひん曲がったエキゾ!
興奮したかな?バクスター。
しねえか、職業作曲家だし。
- HOME -