忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
デヴィッド・フォスターが、ジム・ケルトナーやダニー・コーチマーと組んだバンド アティテュード(ジョージ・ハリスンのダーク・ホースからリリース)で出した2枚目のアルバム『Good News』でなぜか自分のやりたいことをやってめっちゃ浮いてる曲「Foster's Frees 」。

オーケストラ!?

10年後にはひととおりサクセスをつかみ、88年に『The Symphony Sessions』というタイトル通りにオーケストラとの共演作品(ヴァンクーヴァーでライヴ録音)を発表するのもうなずける。



2023年、SNSが「陰謀論」一色のASKAさんと共演するフォスターは、71歳で6人目の子を授かって、まだまだ「現役」です!


拍手[0回]

PR


キーボード、ボーカル、レコードプロデューサーのブルース・ブラックマンとマリンバ奏者のボー・ワグナーが中心のグループ スターバックのヒット曲「恋のムーンライト(MOONLIGHT FEELS RIGHT)」

スティーリー・ダンの「ドゥ・イット・アゲイン」的なオサレラテンロック。


50年代より数多くの録音を残すカナダのヴィヴラフォン奏者ピーター・アプレヤードのバージョン。

ソロは本家のギャランドゥ・マリンバニストの方がすげーぞ。



拍手[0回]

ファミリーマートのCMで「コフィア」が使われていていた日本初のダブバンド ミュートビート。

牧歌的なメロディーなのにとがった印象のある曲をCMに使うセンスがセゾングループの勢いを象徴している!と思ったが・・・

これ以外はダサい「私の元気」時代のファミマ。




センスがセゾングループなのは、むしろパルコか。

曲は、オギンスキの「祖国への別れ」。



拍手[0回]

Phil Coulter(フィル・コウルター)は北アイルランド生れ。ソングライター(ベイシティーローラーズ)として、またプロデューサーとしてヒットを続出し、名声を確立しました。

ケルト音楽普及の貢献という意味ではチーフタンズに比肩する大物といえます。

ジモティーのフィルが奏でる「ダニー・ボーイ」(アイルランドの民謡ですから)



ちょっとフロイド・クレイマーのようなフレーズも聴こえる。



「ダニー・ボーイ」といえば天国のようなタッピングハーモニクスの音を奏でるテッドグリーン

TAB譜見てもわからない箇所あり。




初っ端は、ホルンでまったり始まるジョニー・ピアソン。

中盤からの盛り上がりが半端ない。



拍手[0回]

1919年生まれで96年に亡くなったドイツのバンドリーダー/アレンジャー/コンポーザー、ホルスト・ウェンデがラテン系音楽を演じた際の異名「ロベルト・デルガド」の「SALAMBO NO.1」

ラテン+おならギター(ファズね)の微エロナンバー。



拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ