忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
1909年生まれ、56年に夭逝した米国のオルガン奏者ケン・グリフィン。日本では「キューピー3分クッキング」のテーマとして使われた「おもちゃの兵隊の行進曲」でおなじみ。

ドイツ人作曲家レオン・イエッセル(イェッセル)の作品。

学校でもやった?「かっこうワルツ」

オルガンの音色でかっこうよく聞こえます!

1948年4月2日にビルボード誌のベストセラーチャートに初めて到達し、7週間1位だった「You Can’t Be True, Dear 」

ケン・グリフィンは最初はインストルメンタルとしてリリースしたものの後にボーカリストのジェリー・ウェインの歌入りで発表して大ヒット。

拍手[0回]

PR
1950年に「誘惑されて(Bewitched)」をヒットさせたことで知られるピアニスト、ビル・スナイダー。


「サー・フーバート・ピム」クレジットでは、ホンキートンク系の録音がある。


ミッシェル・ルグランの重厚なアレンジの「誘惑されて(Bewitched)」。

誘惑されるな・・・
ミシェル・ルグラン-6 CLASSIC ALBUMS


ラジオやテレビで大きな人気を誇ったハーモニキャッツのボサノバ風。

拍手[1回]

レインボージャケのドイツのライブラリレーベルEUROPHON ELP550B面の1曲目

フランコ・タオルミーナの「Relaxing」。

イタリアからのゴージャスなビッグバンドジャズサウンド。


主にドイツで活躍したようです。

拍手[0回]

ムードテナー二番手の男、シル・オースティン。

「引き潮」を50sロック風に編曲するという無茶。


ちょっとキレのないディスコナンバーだってやります。


やりたい放題で楽しそう。

拍手[0回]

「テルスター」のヒット後、アメリカでヒットした「空を飛ぶ恋」。

作曲は当時トルネイドースのメンバーだったジョージ・ベラミー。

ジョー・ミークとトルネイドースのサウンドは、サイケデリックロックなどの先駆けでした。

ピンクフロイド デビュー・アルバムの中の「Lucifer Sam」

ニュー・ウェイヴにも影響を与えているかも。

実はロックンロールなところも共通点なThe B-52'sの「ロック・ロブスター」

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ