忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
原曲より「人生の秋」な感じが出ているアル・ハートの「Autumn Of My Life」

バックがストリングスにゴージャスなコーラスが絡み合うのがテレビ番組のEDぽくてよい。

作曲したボビー・ゴールズボロは1960年代から1970年代にかけて全米で多くのヒットを飛ばしたシンガーソングライター。

TKOのツッコミ担当である(うそ)。

拍手[0回]

PR

最初は髪型通りファンキーでした。

1974年にモータウン・レーベルから出たデビュー作『Machine Gun』の表題曲。
ファンキーなインスト。

この曲「Easy」あたりからポップになってゆきました。

超名曲です。
それまでのバラード(This Is Your LifeとかJust To Be Close To You)がまったりしてるだけだったのとは大違い。

現在では『アメリカン・アイドル』の審査員として知られるライオネル・リッチー。

ちなみに、「Lady」という初期ドリカムみたいな曲が一番好きです。




拍手[0回]


トニー・モトーラ作曲の小粋なボッサ「I Love, I Live, I Love」をイノック・ライトが流麗なストリングスにトニーのナイロン弦やアルト・フルートを絡めて仕上げた極上の2分間。




トニー・モトーラがリーダー作でリメイク。

リズムが・・・アメリカナイズ。

誤ったボサノヴァ・リズムかもしれないが、これもいいだろう。

拍手[0回]


マイケル・ホルムとクリスチャン・シュルツによるインストゥルメンタル・ユニット、クスコの「キリマンジャロ」。なぜか小学校で演奏されることがあるナンバー。

「ジンギスカン」ではない。

メタルのようなギター伴奏(ダンダダダンダダ)が疾走感を生んでいる。


ほんわか仕上げ


拍手[0回]


第1回世界スタンダード・ボールルーム・ダンス選手権で優勝を果したビクター・シルベスターはやがて初めてダンス専門の自分のオーケストラを編成。

最初にリリースした「ユー・アー・ダンシング・オン・マイ・ハート」

ピアノが2台じゃん!豪華。

スーッとお腹を通過していくおかゆのようなアレンジの「クロス・トゥ・ユー」


踊れる指揮者・・・

スマイリー小原みたいな感じ?(多分違う)

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ