忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
1950年代に古いタイプのダンスバンドを率いたシドニー・トンプソン。

「恋は水色」のこのアレンジはある意味「新しい」のでは?

ダンス向け音楽を様々なリズムで作る職人でもあった。

パーシー・フェイスでヒットした「デリカードDelicado」


ミュージカル『オリバー!』の歌の一つ「ウンパッパ」。




拍手[0回]

PR
お世辞にも上手とは言えない演奏。

ジョー・スミス。だれ?

Aメロのアンサンブルは、ずれてる。けど、はまるemoji

「カーザ・ビアンカCasa Bianca」は1968年のサンレモ音楽祭で2位になった曲。
マリーザ・サンニアが歌った。

ジョー・スミスよりもっさりしてる・・・

ヴィッキーが歌ったバージョンが好みです。


ところで

「サンレモ音楽祭」ってまだ存在していた!と驚いたのは私だけではあるまい。
2020年1位はこの曲です。

Diodato - Fai Rumore
ドラマティックでエモいけどロックじゃない、コールドプレイ。


拍手[0回]

映画「哀愁」より「別れのワルツ」。

この映画原題は“Waterloo Bridge”(映画の中で重要な場所)。

いまなら「ウォータールーの橋」とか言う題名だったかも。(魚樽の橋みたいか)

「別れのワルツ」=「蛍の光」は、原曲はスコットランド民謡 「オールド・ラング・サイン」


ワルツのユージン・コスマン楽団バージョン。

日本ではこれがど定番。

古関裕而です。(「家族対抗歌合戦」の審査員、和製スーザ)








拍手[0回]


White Silver Sands=白銀の砂?

アメリカのニューメキシコ州の白い大砂丘地帯のことのようです。

1957年にDon Rondo、Dave Gardnerによって、1960年にはビル・ブラック・コンボによってヒットしているアメリカ人にはおなじみのナンバー。


ウェスタン調なのにカントリーチャートに無視されているというところが、ムードミュージック&イージーリスニングファンにはたまらない。

TeensvilleTeensville
Chet Atkins

BMG International 1998-06-30
売り上げランキング : 196091

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
でも、チェット・アトキンスは取り上げています。

拍手[1回]

When I Fall In Love (恋をするなら)

ヴィクター・ヤングの作曲。

1957年の映画『Istanbul』で,ナット・キング・コールが歌い,同じ年にレコードも出したのがヒットして,有名になったようです。


サム・テイラーだけど清純な印象。

2分過ぎたあたりからが聴きどころ!


"Two's Company "というマーティン・テイラーのアルバムの「When I Fall In Love」が実は一番好きです。マーティンの伴奏がとてもでしゃばらすぎず、ノーマルすぎず・・・とにかくいいんです!

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ