忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
チェット・アトキンスとジェリー・リードの名演で有名な「夏のセレナーデ(Serenade To Summer )」
ジョニー・アーシーは・・・


ロック感覚も盛り込んだ(?)名曲。まさに夏にぴったりの1曲。

 

ジョニー・アーシーは、このヒット曲のストリングスアレンジも担当しています。

ボブ・アンド・マーシャ「Young Gifted & Black」(ニーナ・シモンの作曲)

モーリアさんはディレイ深すぎ。
<

チェット・アトキンスとジェリー・リードの名演

拍手[0回]

PR
イタリア人ギタリスト、ヴィットリオ・インピグリア。情報の少ない方です。

サイケなエレキものを多く残している

「Riviera Di Ponente(西海岸)」

emoji「 I'm waiting for the man」からの「Taxman」ですね。



ボッサなのにサイケ


ジャック・タチの映画の劇伴みたいな曲。音はいまいち。


現在のイタリアにはカリブロ35というインストサイケ&ファンクグループがいます。

拍手[0回]

1950年代に古いタイプのダンスバンドを率いたシドニー・トンプソン。

「恋は水色」のこのアレンジはある意味「新しい」のでは?

ダンス向け音楽を様々なリズムで作る職人でもあった。

パーシー・フェイスでヒットした「デリカードDelicado」


ミュージカル『オリバー!』の歌の一つ「ウンパッパ」。




拍手[0回]

お世辞にも上手とは言えない演奏。

ジョー・スミス。だれ?

Aメロのアンサンブルは、ずれてる。けど、はまるemoji

「カーザ・ビアンカCasa Bianca」は1968年のサンレモ音楽祭で2位になった曲。
マリーザ・サンニアが歌った。

ジョー・スミスよりもっさりしてる・・・

ヴィッキーが歌ったバージョンが好みです。


ところで

「サンレモ音楽祭」ってまだ存在していた!と驚いたのは私だけではあるまい。
2020年1位はこの曲です。

Diodato - Fai Rumore
ドラマティックでエモいけどロックじゃない、コールドプレイ。


拍手[0回]

映画「哀愁」より「別れのワルツ」。

この映画原題は“Waterloo Bridge”(映画の中で重要な場所)。

いまなら「ウォータールーの橋」とか言う題名だったかも。(魚樽の橋みたいか)

「別れのワルツ」=「蛍の光」は、原曲はスコットランド民謡 「オールド・ラング・サイン」


ワルツのユージン・コスマン楽団バージョン。

日本ではこれがど定番。

古関裕而です。(「家族対抗歌合戦」の審査員、和製スーザ)








拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ