美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。
Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
「踊るヴァイオリン」が邦題
作曲はデヴィッド・ローズ。
Holiday For Strings の愉快なバージョン。
どうしてこんなにせわしなくストリングスが動き回る忙しい曲のタイトルが「弦楽器のための休日」なのだろう。
そういえば、ルロイ・アンダーソンの「トランペット吹きの休日」もそうだなぁ。
アイロニーなのか。
**************************************
お送りしておりますこの音楽が、おもしろく夢に溶け込んでゆきますように。
↓クリック

**************************************
作曲はデヴィッド・ローズ。
Holiday For Strings の愉快なバージョン。
どうしてこんなにせわしなくストリングスが動き回る忙しい曲のタイトルが「弦楽器のための休日」なのだろう。
そういえば、ルロイ・アンダーソンの「トランペット吹きの休日」もそうだなぁ。
アイロニーなのか。
**************************************
お送りしておりますこの音楽が、おもしろく夢に溶け込んでゆきますように。
↓クリック

**************************************
「My Three Sons(パパ大好き)」
1961年5月21日から1963年6月9日までフジテレビ系列で放映。アメリカでも1960年からの放映だったので今「24」とかが日本で流行るのと同じくらいのタイムラグですね。
男やもめのパパと3人の息子(マイク、ロビー、チップ)、そして家事全般をこまめにやっているちょっと小太りなおじいちゃんという男所帯のダグラス家で生意気ざかりの息子たちに翻弄されるパパの物語
タイトルのアニメがかっこいいですね。「カルカッタ」みたいなテーマ曲も軽さと渋さを備えた素晴らしいアレンジです。
曲の冒頭をヒントにしたと思われるのがドリカム。
この曲にはバカラックも露骨に入ってます。
1961年5月21日から1963年6月9日までフジテレビ系列で放映。アメリカでも1960年からの放映だったので今「24」とかが日本で流行るのと同じくらいのタイムラグですね。
男やもめのパパと3人の息子(マイク、ロビー、チップ)、そして家事全般をこまめにやっているちょっと小太りなおじいちゃんという男所帯のダグラス家で生意気ざかりの息子たちに翻弄されるパパの物語
タイトルのアニメがかっこいいですね。「カルカッタ」みたいなテーマ曲も軽さと渋さを備えた素晴らしいアレンジです。
曲の冒頭をヒントにしたと思われるのがドリカム。
この曲にはバカラックも露骨に入ってます。
- HOME -