忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析

上記のアルバムより・・・


アル・カイオラの「ボラーレ」

ギターの音色が満載のこじゃれたアレンジ。
最高にしびれます。

もともとは米国(Billboard-HOT100)では外国人初の1位曲という快挙を記録したドメニコ・モドゥーニョのオリジナル曲。

風貌はイタリアのコメディー映画の「間男」みたいですが、いい曲書くおじさんです。

拍手[0回]

PR


すぎやまこういち編曲の見事なオーケストラバージョン。

作曲は「パッとサイデリア」(2003年に倒産)の小林亜星。


拍手[0回]

Blue Star - The Ventures


「宇宙もの」の1曲。

ヴィクター・ヤング作曲。


拍手[0回]

「キューバのガーシュウィン」エルネスト・レクオーナのスペイン組曲 『アンダルシア』(1928年、全6曲)の終曲「マラゲーニャ」

南スペイン、アンダルシア地方の港町マラガ周辺に伝わる、情熱を秘めた叙情的な民謡マラゲーニャの調子(「ファンダンゴ」という 曲から派生している3拍子)を借りて、親しみやすくモダンなコンサートピースに仕上げた作品。

ウード(アラブ音楽で使われるリュートや琵琶と同じ系統の楽器)の音でお楽しみください。




拍手[0回]

「The British Grenadiers」『英国擲弾兵』(えいこくてきだんへい)は、17世紀から19世紀にかけてイギリス軍の擲弾兵部隊が使った行進曲。

ユーキャンのCMで使われた。



擲弾兵とは、擲弾(原始的な 手榴弾 )の投擲を主な任務とする兵士。当時の擲弾は取扱いに危険を伴い、それを遠くに投擲するために擲弾兵には勇敢で体格的に優れた兵士が選ばれた。

ユーキャンは何故この曲を選んだのだろうか?

ユーキャンで学んで「優れた兵士として選ばれるように」という願望を植え付けるためか、曲調でチョイスなのか。


ユーキャン ペン字トレーニングDS

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ