忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

Fascination(魅惑のワルツ)・・・ジョージ・メラクリーノの甘甘アレンジでとろけましょう。


「魅惑のワルツ」は1932年にフランスの作曲家フェルモ・ダンテ・マルシッチによって書かれました。

1957年のアメリカ映画「昼下がりの情事」( ゲイリー・クーパー /オードリー・ヘプバーン)でこの曲が使われ、ジェーン・モーガンが歌って大ヒットしこの名曲が世界に知れ渡ることになりました。

 【送料無料】 DVD/邦画/団地妻 昼下がりの情事 (白川和子)/BBBN-2001

この曲と相性がいい楽器はアコーディオンかな、と思います。


拍手[0回]

PR


「ムシデン」で知られるドイツ南部シュヴァーベン地方(シュトゥットガルト、ウルム、アウグスブルクがここに属する)の古い民謡です。もともとは職人が街に修行しにいく時の離別を歌ったもの。

一度は見てみたい!ブラウトップフ(Blautopf)といわれる池もこの地域にあります。




エルヴィス・プレスリーが「Wooden Heart」という題名でカバーしています。うまいです。


拍手[0回]


ディック・ハイマン「Rainy Days and Mondays (雨の日と月曜日は)」

カーペンターズをスペイシーに(?)カバーしています。

27年、ニューヨーク生まれ。ラグタイムからフリージャズまで、幅広い範囲をカヴァーする才気溢れるジャズ・ピアニスト。クラシック音楽を学んだ後、ジャズなどのさまざまなジャンルの音楽にも興味をもち始める。彼はジャズ史やジャズ・ピアノの変遷にも造詣が深く、伝統的なスタイルに現代テイストを取り入れた独自の音楽性をコンサートやラジオ番組で披露した。特にウッディ・アレン監督作品における音楽サポートが有名であろう。

拍手[0回]




「Echoes of ・・・」もので知られるジョージ・フェイヤーのパリ編の中より「ラ・ヴィアン・ローズ」


ハンガリー出身故の疎外感からうまれた傑作「Echoes of ・・・」。
クラッシックの教育を受けているので技術は確か。
でも、ジャズではない。
でも、ウキウキさせる小粋な音楽・・・まさにエンターテイナーです。



拍手[0回]

ステレオと4チャンネル録音のパイオニアとしても知られるイノック・ライトの”My Favorite Things”=「私の好きなもの」


ハチャトリアンみたい


「私の好きなもの」を今やキース・ジャレットをしのぐ人気のブラッド・メルドーで。

ロック世代なのでリズム感がある気がします。


拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ