忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

私鉄沿線を木村好夫とザ・ビァーズのインスト~野口五郎のメドレーで。

この曲の作曲は野口五郎のお兄さん。アレンジは筒美京平。イントロの音の選び方、ギターのバッキング等随所にソウル風でさすがです!

関係ないですが、よく見ていたドラマのタイトルが私鉄沿線つながりなので・・・

私鉄沿線97分署オープニング は、松山千春がオメガトライブ風で。

拍手[0回]

PR
重厚なホーン・セクションがキャッチーなリフを奏でるこのソウル・インストは、MG'Sの「Green Onions」と対をなす名曲。

マーキーズとは、もともとスティーヴ・クロッパーやドナルド・ダック・ダンによって結成されたMG'Sの前身グループ。これがリズム・セクション(MG'S)とホーン・セクション(マーキーズ)に分裂し、それぞれ独立したグループとして活動するようになった。

マーキーズの最も有名なナンバーが、61年のヒット「Last Night」。

有名なヒーローもののオープニングナンバーのヒントにもなった(推測)







拍手[0回]


歌謡界の職人ギタリスト 木村好夫による「潮来笠」のインスト。

ご存じ橋幸夫のデビュー曲。

吉田正の作曲(茨城の出身!)。




拍手[1回]

いよいよクライマックスが近付いている大河ドラマ「龍馬伝」。

テーマ曲は年末の実写版のヤマトの音楽も手掛けた佐藤直紀。

勇壮かつ優雅です!

なんだかおフランスの香りがするのは気のせいか


京都に関係するからちょっと「My favorite things」っぽいところもあり・・・


龍馬への鎮魂歌でもあるのか・・・


・・・とにかく勇壮かつ優雅です!

Op曲「輝」は要チェック!!

拍手[0回]

ドイツのラテン音楽の場合はロベルト・デルガード、本名はホルスト・ヴェンデによる「オクラホマミクサー」「マイムマイム」と並ぶフォークダンスの定番曲

レットキス(ジェンカ)

作曲者は、ラウノ・レティネン(Rauno Vainamo Lehtinen 1932年4月7日 - 2006年5月1日)で、フィンランドの作曲家であり、指揮者でもあった人。
フォークダンスに基づいた曲「Letkis」は1960年代に大ヒット。92以上の国で記録された。
本当は「レットキス」で「列になって踊ろう」という意味で、「Let's Kiss 頬寄せて Let's Kiss 目を閉じて Let's Kiss 小鳥のように 唇重ねよう・・・・」と「異訳」したのは永六輔である。

「Let's Kick! 松平」とさらに替え歌をしたのはコサキンです。
コサキン全集パッ本 HYBRID版 CDーROM

コサキン全集パッ本 HYBRID版 CDーROM


価格:3,990円(税込、送料別)



“ウキウキ”ダンス・ミュージックから、心安らぐイージー・リスニングまで器用にこなすデンマーク人、ベント・ファブリック。

エンディングにちょっとした仕掛けあります。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ