忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析

"グッド・バイブレーション (Good Vibrations)"の改良型テルミン演奏者 ポール・ターナーの「虹の彼方へ」。

テルミンの前にはなんと、グレンミラー楽団にトロンボーン奏者として在籍。


ビーチボーイズは歌っているだけ。



拍手[0回]

PR


サルソウルオーケストラのストリングス部門の「恋するデビー」

ファンキーなのはイントロぐらいの抑え目の演奏。

拍手[0回]

レイ・デイヴィスがリーダーの、ロンドン版ティファナ・ブラス「ボタン・ダウン・ブラス」。

ティファナの曲をほぼ同じくカバー。「悲しき闘牛」


歌も入れてレイ・コニフ風のフランク&ナンシー・シナトラの「恋のひとこと」


拍手[0回]

かわいいトンキン娘(ラ・プティット・トンキーノイズ)

ヴァンサン・スコットの処女作で出世作。
1930年、レビュー「Paris qui remue」で、チャールストンをフランスへ持ち込んだ(バナナの衣装で)ジョセフィン・ベーカーが歌い、大ヒット。

バナナの衣装はこれ。


ほほえましい連弾。


「トンキン」は、日本の東京ではなく当時フランス領であったベトナムのハノイ(トンキン(黄緑))であると思われます。
題名が指すのは、娼婦もしくは踊り子のことでは?(公娼制はフランスで確立したのだ!)

そういえば石田衣良の小説「ラストシュート」の少女売春の舞台もベトナムでした・・・


楽しい旋律が陰影を伴うものに聴こえてくる。

拍手[0回]

猫が犬を逆転か?ペット数見通し 散歩不要など背景に

飼うなら「猫」という人が増えているようです。

「犬」頑張れ!

1955年にデンマークの子供ショー番組で人気となったジャーマン・シェパード2匹、チワワ2匹、プードル1匹の鳴き声を録音して編集したノベルティソング「ジングル・ベル」。

私は気の抜けたギターの音色が好きです。





拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ