忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
エンディングの部分が有名な曲。


ナンシー・シナトラの1966年「These Boots are Made For Walkin'」。

かわいこちゃん路線から、プロデューサーにリー・ヘイゼルウッド、アレンジにビリー・ストレンジを迎えて、1966年「These Boots are Made For Walkin'」チャートの1位にランク。

ドラムは、ハル・ブレイン。(フィル・スペクターですね)



スペインのトランぺッターRudy Venturaのインスト版。

拍手[1回]

PR

戦時中に書かれた?スチールギターの名曲「熱風」。

加山雄三のヒット曲「お嫁においで」の編曲、ギター演奏を手がけたことでも知られるおっぱちさん こと大橋節夫の作。

ジャンゴ・ラインハルトみたいですね。かっこいい。

拍手[1回]

イギリスのテレビや映画の音楽を手掛ける職人さん、ローリー・ジョンソンです。



テレビで使われた曲のようです。たまらなく垂涎の1曲です。

拍手[0回]

アニメ『怪奇ゾーン グラビティフォールズ』のテーマがもうタマランチ会長!

イントロはパット・メセニーいやティーヴ・ライヒ~ドン・ヘンリーそして大滝先生の「さらばシベリア鉄道」風で心の琴線を刺激しました。

こんなナイスなインストがテーマだから面白いんだ。



拍手[0回]



イギリスの作曲家でもあり自身のオーケストラも持っていたジョン・スコットが、サウンドトラックを多く手掛ける合間に時折手掛けたヒット曲のカバーのうちの一つブッカ‐T& MG's 「タイム・イズ・タイト」

ストリングスがオシャレに主張しすぎず配置された秀逸なアレンジです。

ブッカ‐Tのバージョン。後に『ブルース・ブラザース』でも使用されました。


「霧のカレリア」のスプートニクスのライブでのカバー。今でもレパートリーとして演奏しているようです。



拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ