忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
80年代にネスカフェのCM曲として大ヒットした「La Colegiala」。

コロンビアのカリブ沿岸で生まれたローカル・ミュージッククンビア。2ビートの単調なリズムが特徴。

ファウスト・パペッティがやると・・・

エロサウンドの職人です。

拍手[0回]

PR
ロバート・マックスウェルの「キャラバン」。

迷路に入ってしまったかのような音世界。



拍手[0回]

映画『2001年宇宙の旅』から影響を受けたというこの曲、デヴィッド・ボウイの「Space Oddity」。

ストリングスのアレンジを手掛けたのが、ポール・バックマスター。

オルガンをメインに据えたインストアルバム。

1曲目からニンマリ。


「Je t'aime... moi non plus 」(愛してるわ・・・俺もそうではない)です。

色々なものを手掛けている。

拍手[0回]



The Happy Whistler(幸せの口笛吹き) Don Robertson

40年代から90年代まで実に50年の長期間にわたるながーいキャリアのドン・ロバートソン。

なんかあたたかい気持ちになる曲。

拍手[0回]

テレビ版「超人ハルク」の音楽で知られるジョー・ハーネル。

毎回ひと悶着終わった後に流れるエンディング・テーマが切なくて良いのだ。


現在よく知られているアレンジ(4拍子のボサノヴァ風)に「Fly Me to the Moon」を書き直したのもジョー・ハーネル 。


その前はゆったりとした感じ。ケイ・バラードの歌。






拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ