忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
「ルーニー・テューンズ」の冒頭に使われている有名な1曲「The Merry Go Round Broke Down」


ユーモラスな蒸気オルガン+ディキシー&マリンバの素晴らしいバージョン。


鍵盤部分はピアノロールで演奏する「フォトプレーヤー」による演奏。

パットメセニーのオーケストリオンっぽい。


拍手[0回]

PR
ちあきなおみの歌で有名な「星影の小径」をギター名人の木村好夫の演奏で。


昭和25年に小畑実が初出。

ラブユーのぎこちなさがたまりません。

サイレンぽいマトリョミン。


拍手[0回]

カーペンターズの「I won't last a day without you」をイギリスのオルガ二スト ハリー・ストーンハムがボサノバタッチにカバー。

扇情的なジャケット。

マーティン・テイラーもボッサ。


オランダのピアニスト/作編曲家Ferry Wiennekeの変名ユニット、The Botticelli Orchestraのせっかちアレンジ。

最後の女性ボーカルがグッときます。

拍手[0回]

「エレクトリカルパレード」のテーマ曲として大ブレイク。

ペリー&キングスレーの1967年の「Baroque Hoedown」


Hoedownって?

ヒルビリー(hillbilly)調の音楽で踊るにぎやかなパーティー らしい。

アーロン・コープランドの『ロデオより4つのダンスのエピソード』の最後の曲が「Hoedown」



ELPがやるとこうなる。

ライブだともっと速い。



ロサンゼルス・ギター・クワルテットのクラッシック調にするアレンジも面白す。


拍手[0回]


多くのポップス・ファン(大瀧・達郎系のファン)に愛され続けているゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズの裏方として作り上げたアル・キャップス。

ロバート・マックスウェルのあの曲がソフトロック風に!

アル・キャップスの「シャングリラ」

ホテルダンスミュージックの第一人者 フレディ・マーチン。

’46年に「熊蜂の飛行」をブギウギに編曲して大ヒット。


「パイプライン」ぽい。

時系列が逆か!

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ