忍者ブログ
美しく軽やかな音楽でくつろぎのネットサーフィンを!「ムード音楽」、「イージー・リスニング」、「ラヴ・サウンズ」「ラウンジ」「エレベーター・ミュージック」などと呼ばれているジャンルに特化してます。 Escapade In Mood Sound !
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
パディ
性別:
非公開
趣味:
ギター演奏&作曲
自己紹介:
美しく軽やかなムードミュージックを呼び覚まそう!
ブログ内検索

おすすめ
忍者アド
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
ライブラリー音楽のデ・ウォルフの声もののバリエーション集より。

イギリスの作・編曲家でスキャットの女王とも呼ばれたバーバラ・ムーア。

寝る前に聴くとこわい。


ロジャー・ウェブは、初期ビートルズのポップソングを見事にジャズ化したり、TV音楽等で活躍した。

ほどよい「壁紙」感。



フルート・ジャズとして結構上位に位置する↓


しょぼい音


既聴感あるなぁ・・・「Looking For Love」

それっぽいわ・・・

拍手[0回]

PR
オーストラリアの弦楽器アンサンブル「Stringspace」によるジョー・コッカ-でおなじみの「美し過ぎて」

美しすぎる!

ビリー・プレストンの曲で、元々は恋人向け?じゃない気がする。

子供とかの方がしっくりくる気がする。


この三人の演奏は、心に響く。

拍手[0回]

サラーム 海上氏担当のNHK-FM「音楽遊覧飛行」のオープニング曲「テイク・ファイブ」。

パキスタンの伝統音楽や映画音楽制作に貢献を果たして来たサッチャル・スタジオ専属オーケストラ。

こちらは「カレー色」うすめ。

R.E.M. の「エブリバディ・ハーツ」。

カール・スウォボダのチターによる「テイク・ファイブ」

変なディレイかけたギターみたいな音です。



拍手[0回]

昭和初期から平成初期まで日本におけるクラシック音楽、マンドリン音楽、放送音楽や映画音楽の普及に貢献したもう一人の偉大な「服部先生」、服部正。

もっとも有名な作品はこれでしょうか。「ラジオ体操 第1」

多くの日本人の記憶のアーカイブにはあるでしょうが、残念ながらDNAには組み込まれてはいません。

実は3代目の曲。(3番目という意味でエグザイルとも山口組とも無関係)

初代は福井直秋作曲の「ヘルプスト進行曲」(可愛い歌手)。

「たまたま体操にぴったりだった」ので採用されたらしい。

「たまたま」って失礼な・・・

NHK「自然のアルバム」のテーマ曲も服部正。

マンタ。


興味を持たれましたら服部正WEB資料館を閲覧してください。

拍手[0回]

BBCのテレビ休止時の調整画面用に作られたオリジナル曲(テストカード音楽)の中で気にいたのが、アーネスト・トムリンソン。

最も有名な「リトル・セレナーデ」


こんなラテン調の作品も・・・「ミランダ」


安定感のある気持ち良さ。

拍手[0回]

- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ